英単語 【重要】英単語テスト作成システムの右クリックメニューバーに関して 当サイトで配布しているエクセルファイル「英単語テスト自動作成ツール」ですが、他のエクセルファイルを使用の際にも右クリックメニューバーに「テスト作成システム」と「sortX」が表示される事象が確認されました。(本来は他のエクセルファイルを使... 2022.01.22 2022.02.11 英単語
勉強/受験 【高校受験】内申が私立の基準に足りない!そんな時すべきこととは 今回は高校受験で私立を受ける際、以下に当てはまる人に向けた内容です。 私立の推薦が取れない私立の単願が取れない私立の併願が取れない 要は私立高校の受験の際に、確約なり加点なり優遇なりを受けたいが、 「内申が基準に足り... 2021.09.23 2022.02.11 勉強/受験
勉強/受験 豊島岡女子と吉祥女子に合格。でも受験校選びは失敗だった。 豊島岡女子中に上位で合格するも高校で落ちぶれたという経験談。この春、高校を卒業したばかりの筆者が自身の中学受験を振り返ります。 2021.08.01 2022.02.11 勉強/受験
勉強/受験 【高校受験】オール3の子が行けるのは偏差値40~45の学校 中学校の成績が「オール3」の場合、受けられる高校が極端に少ないよというお話です。 2020.12.25 2022.02.11 勉強/受験
幼児教育/早期教育 幼稚園【お受験】親に必要な5つのチカラ 英才教育のプロが「お受験に必要な親の力」を分かりやすくアドバイスします。参考にしてみてください! 2020.11.15 2022.02.11 幼児教育/早期教育
幼児教育/早期教育 3歳期に大切な英才教育とは?~親がすべき3つのこと~ 英才教育、早期教育のプロが「3歳期に大切な教育」を分かりやすくアドバイスします。 2020.11.09 2022.02.11 幼児教育/早期教育
幼児教育/早期教育 自宅で出来るお受験準備とは?~国立小学校合格者の体験談~ 都内の国立小学校合格者による「自宅でできるお受験準備」のお話です。体験談なので参考になると思いますよ。 2020.11.08 2022.02.11 幼児教育/早期教育
勉強/受験 東京都受験生チャレンジ支援-塾代を支援してくれます 東京都受験生チャレンジ支援貸付事業 東京都には中3生、高3生を対象に塾の費用を貸し付けてくれる制度があります。 最大のメリットは進学すれば返済しなくてもいいこと。 まあ、支援を受けるには条件が結構あるのですが。 塾... 2020.06.22 2021.09.23 勉強/受験
勉強/受験 定員割れでも不合格になるよという話 タイトルのとおりですが、定員割れの学校であっても受験者全員が受かるというわけではありません。 定員割れでも不合格になることがある!というお話です。 不合格になるケース 定員割れでも不合格になるケースは主に3つあります。 ... 2020.06.21 2022.02.11 勉強/受験
勉強/受験 2021-2022年高校の学費 都立と私立の差は?(東京都) 今回はお金の話です。 3年間の都立と私立それぞれの学費は全部でいくらくらいなの? 3年間でどれくらい都立と私立で学費に差があるの? これらについて書いてみます。 ~都内私立高校に現在通っている人へ~都の助成金申請は... 2020.06.17 2021.09.17 勉強/受験
高校生/大学受験 【大学受験】共通テスト-物理の勉強法~これで90%オーバー!~ desafiante 大学受験勉強法の記事はこんな人が書いています。 ・東大,京大合格者 ・医学部,薬学部合格者 ・早稲田,慶應合格者 ・難関国立大合格者 共通テストの物理は、ある意味、二次試験より難しいと言えます。 国公立大学の... 2020.04.20 2021.09.17 高校生/大学受験
高校生/大学受験 【大学受験】マークテストの解き方~満点を取るテクニック~ 満点を取るには学力よりもテクニックが大事 受験生の皆さん、マークテストで満点を取ったことはありますか。マークシートは選択問題のため、回答さえすれば誰でも満点の可能性を持つ夢のあるテストです。 やるからには目標は高く持ちましょう。 特... 2020.04.07 2021.09.17 高校生/大学受験
公立中高一貫 【中高一貫】自宅でできる都立中高一貫校作文対策 この記事を書いた人 大手通信教育で働く公立一貫校適性検査対策講座の作文添削員です! 都立中高一貫校を受検するためには、かなり綿密な対策が必要です。 特に作文の対策は、学校の勉強だけでは不十分なことが多いのです。 しかし... 2020.04.06 2021.09.26 公立中高一貫
公立中高一貫 塾ナシで国立大附属中に受かる 首都圏の中学入試が終了しました。 受験生とその保護者の方、お疲れ様でした。 結果はいかがだったでしょうか。 管理人の甥っ子(管理人の4つ下の妹の子)も今回受検をしました。 某国立大附属中、一校のみの受検です。 ... 2019.02.12 2022.02.11 公立中高一貫
勉強/受験 中学の定期試験-英語の出題傾向が変化してきている 中学校の英語の試験ですが、出題傾向がかなり変わってきています。思ったほど英語の点が取れない、という方は参考にしてみてください、点数アップのヒントが何かあると思います。 2022.02.11 勉強/受験
19papa 偏差値19の子の中学受験結果 偏差値19で始まった我が家の中学受験が全て終了しました。 勉強が苦手な子が2年間頑張ってきましたが、本人の望む結果にはならず、大変悔しい入試となりました。 受験結果 最初に我が家の中学入試全結果を挙げておきます。 ... 2022.02.11 19papa
勉強/受験 【定期試験】国語の準拠ワークは複数やるべき 今回は中学校の定期試験のお話になります。 最初に結論になりますが、国語で点を取りたければ「ワークを複数やる」というのが大事かなと思います。 当然、漢字やら国文法やらは大事なんですが、読解問題で点が取れなきゃいい結果は出ません。... 2022.02.10 2022.02.11 勉強/受験
19papa ようやく入試本番です 2年間続いた我が家の中学受験も明日(というか今日?)からの東京入試でいよいよクライマックスとなります。 今から6時間後に家を出発、受験校へと向かいます。 入試のスケジュールですが、前回の記事でお知らせした予定どおりとなります。... 2022.02.01 2022.02.10 19papa
19papa 前哨戦終了、本番へ 1月の埼玉入試から始まった我が家の中学入試。 先日、4校目の「慣れ受験」が終わっていよいよ2月からの東京入試本番に突入します。 勉強な苦手なお子さんがいるご家庭の参考になるかもしれないので、5年生の時に偏差値19だった... 2022.01.24 19papa
19papa 前哨戦第2R 本日1/12に埼玉入試の第2戦に行ってきました。 2月の東京入試本番の予行演習として午前&午後で受験。両方とも4科で受けました。 日能研R4で午前が偏差値39、午後は偏差値36の学校です。 どういう結果になりますか・・・... 2022.01.13 19papa
19papa 明日が初戦 偏差値19から始まった我が家の中学受験。 明日1月10日の埼玉入試からスタートします。前回の投稿後も、当たり前ですが勉強はコツコツやっていました。 が、現状では4科の過去問の成績は以下のような感じです。ちなみに得点は受検予定校... 2022.01.09 19papa未分類
19papa 入試まであと10日・・・だが、算数が16点しか取れない 12/19にあった日能研最後の公開模試ですが、 12月19日 日能研公開模試の結果 4科:偏差値372科:偏差値40 という結果でした。 偏差値19から始まった我が家の中学受験ですが、偏差値的に結局低いまま入試を迎える... 2022.01.02 19papa