- 2020年11月8日
- 2021年1月9日
自宅で出来るお受験準備とは?~国立小学校合格者の体験談~
都内の国立小学校合格者による「自宅でできるお受験準備」のお話です。体験談なので参考になると思いますよ。
都内の国立小学校合格者による「自宅でできるお受験準備」のお話です。体験談なので参考になると思いますよ。
東京都受験生チャレンジ支援貸付事業 東京都には中3生、高3生を対象に塾の費用を貸し付けてくれる制度があります。 最大のメリットは進学すれば返済しなくてもいいこと。 まあ、支援を受けるには条件が結構あるのですが。 塾で働いていると毎年1割くらいの生徒が […]
今回はお金の話です。 3年間の都立と私立それぞれの学費は全部でいくらくらいなの? 3年間でどれくらい都立と私立で学費に差があるの? これらについて書いてみます。 ~都内私立高校に現在通っている人へ~ 都の助成金申請は7月31日までだよ! 自分で申請し […]
desafiante 大学受験勉強法の記事はこんな人が書いています。 ・東大,京大合格者 ・医学部,薬学部合格者 ・早稲田,慶應合格者 ・難関国立大合格者 共通テストの物理は、ある意味、二次試験より難しいと言えます。 国公立大学の医学部、薬学部、歯学 […]
満点を取るには学力よりもテクニックが大事 受験生の皆さん、マークテストで満点を取ったことはありますか。マークシートは選択問題のため、回答さえすれば誰でも満点の可能性を持つ夢のあるテストです。 やるからには目標は高く持ちましょう。 特に難関大を狙いたい […]
desafiante 今回も大手通信講座で公立中対策の作文添削をされているライターさんに書いてもらいました! 今回は都立中高一貫校の対策です。 都立中高一貫校を受検するためには、かなり綿密な対策が必要です。 特に作文の対策は、学校の勉強だけでは不十分 […]
中3生(受験生)は「理社は追い込みがきく」と信じて最後まで頑張ることはとっても大切です。一方で、中1・2年生は「やっぱり勉強は先行逃げ切りが強い」ということを意識しておくようにしましょう。
作文特化型通信教育「ブンブンどりむ」の実際の受講者によるレビュー記事です。これを読めばメリットやデメリットが分かると思います。
スマイルゼミ幼児コースのレビュー記事です。実際の受講者の感想などを知りたいという方の参考になると思います。
「通信教育」と言えば多くの人が真っ先に思い浮かべる進研ゼミ。 今回はその進研ゼミ【小学講座】の受講者によるレビューです。 「実際の受講者の感想が知りたい」 「進研ゼミのメリット・デメリットって?」 「どういう子に進研ゼミが向いているか」 などを知りた […]
中学生向け通信教育のレビュー記事です。スマイルゼミ、Z会、進研ゼミ各社の受講者によるレビュー記事です。参考になると思います。
Z会小学生コースの受講者によるレビュー記事です。スタンダードコース、ハイレベルコース両方のレビューあり。受講を検討されている方の参考になると思います。