desafiante– Author –
-
国語が苦手な人は必見!【宗慶二】の入試現代文動画
みなさん、こんにちは。 無職となり暇なので、現代文の勉強をもう一度やりなおしています。 そんな中「ただよび」というチャンネルで参考になる動画を発見しました。 https://www.youtube.com/watch?v=2VErwd3hRGA 予備校に行ったこともなく我流で国語の勉... -
武蔵野北高校の合格点,内申,偏差値【2023-2024年】
今回は「サンキタ」の一つ、進学指導推進校の都立武蔵野北高校(全日制・普通科)の合格基準について書いてみます。 【武蔵野北高校の合格点は820点,換算内申は54,偏差値は61】 最初に結論から。 武蔵野北高校 合格基準合計点820点当日点405点換算内申54偏... -
中学受験【偏差値70オーバ-】最難関校合格者の体験談
偏差値70オーバーの最難関中学に合格した保護者の体験談です。 受験をするご家庭の参考になると思います。 【はじめに】 長男は、中堅校受験をメインにした塾に通い、西日暮里の最難関男子校、新大久保の難関男子校、千葉県の難関共学校に合格しました。 ... -
ブンブンどりむ【口コミ】受講者レビュー
作文特化型通信教育「ブンブンどりむ」の実際の受講者によるレビュー記事です。これを読めばメリットやデメリットが分かると思います。 -
【高校受験】オール3の子が行けるのは偏差値40~45の学校
中学校の成績が「オール3」の場合、受けられる高校が極端に少ないよというお話です。 -
個別指導塾のメリットとデメリット
個別指導塾のメリットとデメリットについて、歴20年の塾講師が分かりやすく解説します。 -
もうすぐ入試、そろそろパパの出番です
受験直前期にお子さんが不安定になることがあります。そんなときはパパさんが話をすると落ち着くというお話です。 -
検定を受けろとあれほど言ったのに・・・内申が足りない
やっぱり検定を持っていたほうがいいよというお話です。 -
町田高校の合格点,内申,偏差値【2023-2024年】
今回は都立町田高校(全日制・普通科)の合格基準について書いてみます。 【都立町田高校の合格点は805点,換算内申は54,偏差値は59】 最初に結論から。 町田高校 合格基準合計点805点当日点395点換算内申54偏差値59*当サイト分析,算出データ 以下で詳しく... -
作文に特化した「ブンブンどりむ」の無料体験キットが届きました
現在スマイルゼミとZ会を受講していますが、以前から興味のあった「ブンブンどりむ」の無料体験キットが届いたので感想を書いてみました。