desafiante– Author –
-
白梅学園清修中高一貫部-在校生保護者の口コミ
この記事を書いた人 2022年4月入学保護者 【アクセス】 所在地 〒187-8570 東京都小平市小川町1-830 西武国分寺線 鷹の台駅から徒歩15分ほどです。 鷹の台駅はJR中央線国分寺から2駅。 創価中学高校や津田塾大学、白梅高校(ほとんど関わりゼロ)、白梅大... -
首都圏模試で偏差値40→50にするために親がすべきこと
皆さんこんにちは。 中学受験指導を中心とした個別指導に勤めてまもなく20年。 今まで1,000名近くの中学受験生を指導してまいりました。 個別での指導になりますので、目標も多岐にわたり、集団塾でのサポートや習い事をしながら個別指導を生かして受験... -
豊島岡女子学園中学校・高等学校-卒業生の口コミ
この記事を書いた人 2016年入学、2022年卒業の卒業生 【校風】 生徒の自主性を非常に重視する傾向がありました。 単なる成績だけでなく、部活などで培われる責任感や他者との共生にも非常に重きがおかれます。 先代の校長先生のお言葉に、「かわい子ちゃん... -
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部-卒業生のレビュー
この記事を書いた人 2018年卒業生 兄妹も2022年卒業 【学校の特色や雰囲気】 男:女は2:1ですが、女の方が強いです。男気のある女子が非常に多いです。 中でも初等部は財産のある家、誰でも耳にしたことのある企業のトップであったりするため、頭が良く... -
発達障害のある子どもの塾選びのポイント
みなさん、こんにちは。 筆者は四年制の教育大学を卒業後、発達障害専門の学習塾で幼児から中学生の個人指導、家庭教師、少人数のSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)を担当していました。 元発達障害専門の学習塾での塾講師の観点から、「発達障害のあ... -
小学校1年生が英検4級に合格した方法
今回は小学校一年生が英検四級に合格するために、我が家の実践方法をご紹介したいと思います。 ここでは、英語を生活の一部にして英単語を覚え、聞く力を鍛え、読む力を鍛える方法についてお話ししていきます。 毎日楽しくやっていたことが、小学生までに... -
中学受験-国語苦手男子が記述問題の正答率をUPさせる方法
つい最近も、小学生の男の子がいるという保護者の方がおっしゃっていました。 「うちの子、算数や理科は得意なんだけど、国語と社会は苦手なんです」と。 特に国語について苦手意識をもつ男子の話は、よく耳にします。 関東の中学受験では、算国理社の4科... -
英検と漢検はいつでも受検できる
この記事を書いた人 ・当サイト管理人 ・塾関係者 中学3年生は高校受験があります。 高校受験では私立を受ける場合、各高校が定めている内申基準をクリアする必要があります。 その際、内申が足りない場合は各検定合格での加点で基準を満たすケースが多い... -
定期試験で90点を取ったのに”3″だった・・・見直すべきこと
「90点以上なのに評定が"3"だった」 「観点別評価がAABなのに"3"をつけられた」 2021年度以降こういった声をよく聞くようになりました。 以前であれば"80点なら4"、"90点なら5"みたいなだいたいの目安があったのですが・・・。 今回はきちんと内申を取るため... -
聖望学園高校-卒業生の口コミ
この記事を書いた人 ・聖望学園高校卒業生 ・元特選コース所属 【アクセス】 JR八高線東飯能駅または西武線飯能駅からどちらも徒歩10分程度。 【生徒層】 埼玉の公立高校の併願校として受験する生徒が多く、生徒の大半が埼玉県民だが、青梅線沿線に住んで...