勉強/受験 中学の定期試験-英語の出題傾向が変化してきている 中学校の英語の試験ですが、出題傾向がかなり変わってきています。思ったほど英語の点が取れない、という方は参考にしてみてください、点数アップのヒントが何かあると思います。 2022.02.11 勉強/受験
勉強/受験 【定期試験】国語の準拠ワークは複数やるべき 今回は中学校の定期試験のお話になります。 最初に結論になりますが、国語で点を取りたければ「ワークを複数やる」というのが大事かなと思います。 当然、漢字やら国文法やらは大事なんですが、読解問題で点が取れなきゃいい結果は出ません。... 2022.02.10 2022.02.11 勉強/受験
勉強/受験 中学1年生はココが勝負所 本記事は10月中旬に公開したものです。 みなさん、こんんちは。 当サイト管理人のdesafianteです。 言いたいことはタイトル通りなのですが、かなり大事なことなのでちょっと詳しく説明します。 勉強は積み... 2021.10.13 勉強/受験
勉強/受験 「3」が取れない生徒はお断りです 最低限のことさえやっていれば「3」はもらえるでしょ、というお話しです。評定に「2」があるという人は参考にしてみてください。 2021.07.12 2021.07.28 勉強/受験
勉強/受験 【個別指導】1:2型、1:3型の塾とメリット・デメリット みなさん、こんにちは。 今回は「個別指導塾の講師:生徒数」についての記事です。 講師一人に対して生徒が二人の「1:2型」が一般的、というイメージがありますが実際どのようになっているのかを調べてみました。 この記事で分かるこ... 2021.05.06 2021.07.18 勉強/受験
勉強/受験 【高校受験】理科と社会が合否を決める 3月の合格発表をもって塾生が卒塾していきました。 教え子たちの合格率は非常に高かったものの、一方では残念な結果になってしまった生徒もいます。 毎年思うのですが、公立高校の入試の合否は理社で決まると感じています。 過去の卒塾生たちを思い... 2021.03.20 2021.10.12 勉強/受験
通信教育 中学生【スマイルゼミ/Z会/進研ゼミ】受講者の口コミと徹底比較 中学生向け通信教育のレビュー記事です。スマイルゼミ、Z会、進研ゼミ各社の受講者によるレビュー記事です。参考になると思います。 2020.12.21 2021.01.23 通信教育
勉強/受験 子どもの定期試験の結果が悪い!見直すべきポイントとは? 中学の定期試験で結果が出なかったときの見直しポイントを解説します。ぜひ参考にしてみてください! 2020.11.20 2020.12.08 勉強/受験
勉強/受験 【中学生】社会が苦手で、定期テストで点が取れません・・・ 見出し 中学生です。 社会が苦手でいつも定期試験の結果が悪いです。 どうすれば点が取れますか? 普段は塾講師をやっている者です。 今回は私の指導経験から、アドバイスをさせていただきます。 desafiant... 2020.06.24 2022.03.15 勉強/受験
勉強/受験 【中学生】定期試験の国語の点数がいつも悪いです。 普段は進学塾の講師をしている者です。 今回は私がお悩みについてアドバイスしたいと思います。 参考にしてみてください。 「いつも悪い」ということなので、今までの勉強法は一度リセットしたほうがいいです。 まずは以... 2020.06.22 2020.11.02 勉強/受験