みなさん、今日は(こんばんは)。
さっきは結構揺れましたねえ。(東京は震度5強)
地震の影響でJRが停まっているようで、帰宅途中だった先生たちは自宅までたどり着けたのでしょうか?
Vもぎのサイトがダウン
昨日はVもぎの申し込み受付日だったわけですが、みなさんは希望する会場で予約できたでしょうか?
私は申込受付開始時間の16時ちょうどからVもぎのサイトにアクセスしましたが、どうにも繋がらない状態が続き、繋がったと思ってもすぐに切断、思うように申し込めませんでした。
結局、受験を希望する中3生の申し込みが全て完了したのが22時。
約6時間もかかりました。
(授業がなかったのでず~っとPCにへばりついてようやくです)
申し込みを諦めた校舎がいくつもあったため、本部が進研のほうに改善要望を出していました。
昔のようにFAXでの申し込みもOKとかにしてくれればなあと思います。
案の上、今日になってみると満席の会場が多く、申し込むには地理的にかなり遠い会場となってしまう校舎(生徒たち)は受験するかどうか難しい選択を迫られそうです。
11月21日まで満席!!28日もあとわずか!!
↑↑これは一般枠。塾枠はまだ少し余裕があります。
11月の案内が塾に届いたのは一昨日です。
6日に届いて、6日の16時に申し込み開始って・・・。
生徒に案内を渡す間もないですけど・・・。
これは進研さんはちょっと打ち手としてはヘタかなと思います。
会場の少ないWもぎ
東京都の高校受験生が受ける模試といえば、Vもぎの他にもWもぎがあります。
Vもぎが受けられないからといって「じゃあ、Wもぎにしようか」とならないところが悲しいです。
そもそもが受験できる会場が少なすぎます。
*どちらも「そっくり」の会場です
*管理人調べなので正確な会場は公式HPを
これだけ会場数が違えば受験者数も違うわけで、そうなると偏差値や志望校判定の信頼度では「Vを受けろ」というアドバイスになってしまいますねえ。
以前であれば、塾講師にも「V派」と「W派」がいて、さらに私のような「VでもWでも好きなほうを受ければ派」もいたのですが、もう完全に「Vの勝ち」になるのでしょうか。
2週間後に他塾の先生や、大手教材屋さんとお話しする機会があるので聞いてみるか・・・。
受験生のみなさんは最悪自宅受験になってもよいので模試は受けておきましょう。
その上で、偏差値と志望校判定は出願の際の大事な判断材料です。
中学校の3者面談でも、「模試の成績は?」と聞いてくる担任は多いですし。
コメント