9月になりました。
今日から小学校も2学期が始まります。
10月にある移動教室は現時点では、予定通り行くようです。

さて中学受験ですが、ウチの入試初戦は1月中旬の予定です。
ということは入試まであと4ヶ月あまり。
もう時間はありません。
しかし成績は上がりません。むしろ下がる一方です。
本当なら学習計画の見直しをするべきと思いますが、「コレ!」といった良い戦略が思い浮かびません。
塾に休まず行き、宿題もやり、可能な範囲で復習もしています。
すべきことはしているので「取り組み自体はそんなに悪くない」と考えています。
今から4科→2科受験に変更することもチラと考えましたが、
一番得意な科目が社会であること、
4科受験のほうが有利であること、
2科にすると苦手な算数でも点を取らなきゃいけないこと
など色々な要素を考慮してこのまま4科受験でいく方向です。

ここ数ヶ月、日能研テストの結果報告をサボっています。
まあ報告するまでもなく相変わらずの低空飛行なのですが、アップする気になったら報告させていただきます。
最近、コロナ陽性者はいませんが
- 濃厚接触者になった
- 家族が陽性になった
- PCR検査で陰性だったけど味覚がしない
みたいな人が周りに増えています。
自分の生活圏でいえば春まではそんなことはなかったのですが、夏前くらいからグッと増えた感じです。
もういつ自分が感染してもおかしくないという状況です。
ワクチンは1回目を打ったのですが、2回目はまだです。
「まだ」というより一向に2回目の予約ができない状況です。
全ての日、全ての時間、全ての会場が埋まっていて1つも予約できる枠がありません。
こういう状況でも学校は移動教室に行く方向です。
その是非についてはアレコレありませんが、行くのであれば子どもにはよい思い出となってほしいと願うばかりです。
コメント