仕事柄、私立の中学や高校に伺うことが多いです。
そこでよく耳したのが「コロナ休校期間はスタディサプリも使って授業がないぶんを補っていました」という話。
確かに、英語や国語は教科書に準拠していますし、タブレットがあればすぐに学ぶことができてとっても便利。
今回は、そんなスタディサプリの上手な活用法を受講者がアドバイスします!
まずスタディサプリのメリットについてです。
それは
ということです。
これからオススメする活用法は、このメリットを活かしたものとなるため、
- タブレット、パソコンを持っている
- 自宅にプリンターがある
ご家庭が前提のお話になっています。
これについては「スタディサプリ-受講者が語るデメリット」を参考にしてみてください。
その上で、最初にオススメの活用法を挙げます。
【スタディサプリ-オススメ活用法】
- 苦手な単元の克服に
- 先取り学習に
- 塾との併用
苦手な単元の克服-前の学年の復習にも使える
色んな記事でも書いていますが、小学5年生のウチの子は苦手な単元の克服と定着にスタディサプリを使っています。
たとえばとっても苦手な算数。
今、学校でやっている内容について「復習が必要だな」と思ったら、前の学年(4年生)の講義を見て勉強します。
4年生の算数だけでも81講義用意されているので、いつでも好きな単元の復習が可能です。
前の学年の内容がある程度理解できていれば、次に、現在学校でやっている単元の勉強をします。
スタディサプリは入門・基礎・応用と3つのレベルが用意されています。
なので、ウチの子の理解度や定着具合に応じて、合ったレベルの講義を見るようにしています。
ただし、テキストの問題数は多くなく演習量が不足するので学校のドリルや市販のワークも活用しています。
スマイルゼミなんかだと入会前の単元を学習することができません。
スタディサプリは全ての学年の講義が見放題なので、このメリットを上手に使いましょう。
先取り学習に
先ほど「スタディサプリは全ての学年の講義が見放題」と書きました。
従って、先取り学習にも全然使えます!
ウチの子は社会は比較的できるのでどんどん先取りをしています。
まだ小5ですが、中学1年生の地理は全て終了。
今は歴史をやっていて、江戸時代をやっているところです。
さっきの算数と同じように、
↓↓
スタディサプリの問題を解いてみる
↓↓
できていれば市販のワークもやってみる
というように使っています。
親バカかも知れませんが、小6の秋には都立高校入試でソコソコ点が取れるレベルくらいまでは持っていけそうです。
少なくとも、社会の苦手な子によくある
「イギリスってどこにあるの?」
「平清盛って誰?」
みたいなことにはならなそうです。
また、国語の文法もスタディサプリで中学生の内容を勉強してたりもします。
このように、上の学年の講義も見られるので得意教科や理解を深めたい単元などはどんどん先取り学習に使っていっていいんじゃないでしょうか。
塾との併用
月1,980円なので、塾との併用もオススメです。
私立中学受験×スタディサプリ
よく言われるように、私立受験を目指す場合は授業前にサラッとでいいんでその日の内容を見ておくと効果があります。
特に文字だけだと動きが想像しにくいものに関しては、授業前に動画等で動きをチェックしましょう。
↓途中で燃え方の実験も出てきます↓
イメージを持って授業を受けることで、より理解ができます。
また、国語の文法なども中学生の動画を使って勉強してみていいでしょう。
社会の苦手な子なんかは塾の復習にも使えますよ。
中学生-塾とスタディサプリの併用
中学1年生や2年生は、
「塾では英語と数学だけ受講」
というお子さんも多いかと思います。
そういう場合は、国語・社会・理科は自分で勉強する必要があります。
スタディサプリは通常の講義とは別に、定期テスト対策講座も用意されています。
なので、「普段は通常の講義、試験前は対策講座」と使っていくのがオススメ。
これはスタディサプリのお話とは少しそれますが、
学校のノートやプリントだけでの勉強はちょっと危ないです。
なぜかと言うと、
「学校の先生は少なからず扱う単元に偏りがある」からです。
たとえば社会で
「今回のテストでは琉球とアイヌは出さない」
と先生が言っても、入試ではけっこう出題されます。
学校のテスト勉強は、一方で「入試のための勉強」という側面があります。
したがって、スタディサプリや市販のワークなどでムラなく勉強しておくことをオススメします。
(テスト直前はノートや配布プリントの見直しが大事ですが)
上手な活用法まとめ
スタディサプリはメインの家庭学習ツールとして利用することも当然できますが、その使い勝手の良さは今回挙げたような活用法でこそいきるハズです。
1,980円/月の受講料は他の通信教育と比べてお得ですが、その気になればお子さんの学力UPの大きな助けになるかも知れません。
【スタディサプリ-オススメ活用法】
- 苦手な単元の克服に
- 先取り学習に
- 塾との併用
- 手持ちのスマホやパソコンですぐに始められる
- 全動画の視聴が可能なので復習も先取りも可能
- 国語は教科書準拠
- 各都道府県の公立入試対策講義も充実
- 英検は3級,準2級,2級の対策の対策講義が標準配信
- 2週間の無料体験が可能
年齢/学年 | 小学4年生~中学3年生 |
---|---|
受講料 | 1,980円/月 |