中学受験、高校入試で使える都道府県テストです。
「地理がめちゃくちゃ苦手」という人は問題集や過去問に取りかかる前にぜひやって覚えましょう。
「それは知らないとマズイよね」というものを出来るかぎり詰めたつもりです。
以下注意点です。
- A4用紙で印刷してください。
- ルビはかなり多く振ったので小学生の自習用にも使えると思います。(反面、中学生には読みにくかも・・・)
- 統計・資料は作成時のものです。
特に3つ目の「統計資料は作成時のもの・・・」にご注意ください。
たとえば、みかんの生産量(収穫量)です。
H29年 | H30年 |
1位 和歌山 | 1位 和歌山 |
2位 愛媛 | 2位 静岡 |
3位 熊本 | 3位 愛媛 |
4位 静岡 | 4位 熊本 |
2~4位は毎年違います。
本プリントは作成者の手元にあるデータを参考にしています。
最新の統計、お手持ちの問題集や参考書と異なる場合がありますが、何卒ご容赦を。
このプリントは地理の苦手な子に「この県の特色って○○だよね」というだいたいのイメージを持ってもらうことを主眼に作ってあります。
あまり細かいところには配慮しておりませんです。
No.1-九州・沖縄地方
No.2-中国・四国地方
No.3-近畿地方
No.4-中部地方
¥1,650
(2023/10/04 21:22:00時点 Amazon調べ-詳細)
No.5-関東地方
No.6-東北地方・北海道
以上で終了です。
「塾なし国立中学受検記」様にご紹介いただきました!
塾なし国立中学受験記


国立中学受検、小6秋からの勉強に参考になる本発見!もっと早く知りたかったの巻
国立中学受検のために、小6でやるべき勉強は何?参考になる本を発見!合格のために取り入れておきたいこと。
コメント
コメント一覧 (2件)
6の8は山形では?
ご連絡ご指摘有難うございます。
後日、修正させていただきます。