明けましておめでとうございます。
今年一年が皆様にとって喜び多いものになるよう願っております。
さて、昨春のことです。
当サイトの全ページで「映画えんとつ町のプペルを子どもたちにプレゼントしたい!」というクラウドファンディングのリンクを貼らせていただいた時期がありました。
毎日ちょっとずつリンクが押されていて、ご賛同いただいた方には感謝申し上げます。
この「えんとつ町のプペル」ですが、お笑いコンビのキングコング西野さんが作った映画になります。
で、年末のクリスマスに映画が公開されたので、自分も行ってきました。
ここではその感想を。
あっ、ちなみに自分は西野さんのサロンメンバーでもないし、Youtubeの有料メンバーでもありません。
さて、映画を観た感想ですが、シンプルに言えば「とっても良かった」です。
家族で行ったので子どもたちに泣いているところを観られるのは恥ずかしい…ということで泣くのを必死に我慢していたのですが一人で行っていたら間違いなく泣いていたと思います。
ここでは映画の詳しい内容は省きます。
が、エンドロールで泣きそうになる映画は初めてでした。
(うちの妻も、二人の子どもも泣いていましたね)
「おしまい」と出て、拍手が起きた映画を観たのも初めてのことです。
終わって場内が明るくなっても、泣き崩れて立ち上がれない方もいましたね。
↓こちらはyoutubeで公開されているもの↓。劇場版とは異なります。
アニメーションのクオリティが高く、登場人物の動きがスゴくて、ジェットコースターに乗っているような感覚があって、歌もダンスも楽しくて子どもも楽しめると思います。
ですが、自分の夢の実現に向けて努力したことがある――――という大人にはかなり刺さる映画です。
声を上げれば叩かれる
そんな経験がある人には刺さりまくりだと思います。
誰しもルビッチだった自分がいて、
誰かにとってのプペルだった自分がいて、
知らない間にアントニオになった自分がいて、
親としてブルーノやローラのようでありたいと願う自分がいて…。
観る人それぞれに自分の映し鏡のようなキャラがきっといるはずです。
「もっと頑張ろう」とか「もっと誰かを応援しよう」という気持ちにさせてくれるとっても素敵な映画でした。
オススメです。