時間があるので教育系youtubeを見まくっている管理人です。
先日、ある動画で「早稲アカが日能研を抜いた」というものがありました。
で、早速合格実績を調べてみました。
日能研と早稲アカの合格実績
2021年度中学入試の合格実績です。
日能研 | 早稲アカ | |
開成 | 30 | 127 |
灘 | 30 | 36 |
筑波大駒場 | 9 | 42 |
筑波大附 | 23 | 31 |
麻布 | 53 | 73 |
渋谷渋谷 | 37 | 93 |
早稲田実業 | 12 | 71 |
早大学院 | 13 | 72 |
慶應中等部 | 16 | 62 |
武蔵 | 27 | 69 |
桜蔭 | 24 | 68 |
女子学院 | 40 | 70 |
雙葉 | 19 | 41 |
*管理人調べ
*3/10現在
*参考サイト→日能研、早稲田アカデミー
合格実績を見てみていかがでしょうか?
ちょっと日能研さんが厳しくなっているように思うのは気のせいでしょうか?
自分の時代で言えば、
「四角い頭を丸くする」
とか
「平成教育委員会」
などもあって、
「中学受験なら日能研」
みたいなイメージがありました。
当時、駅でよく見かけた「青いNバック」には一種のステータス感もあったように思います。
その後SAPIXが台頭してきて、日能研が2番手になった・・・というのは知っていたのですが、まさか早稲田アカデミーにも負けちゃっているとは。
単純に合格実績だけ見ると、完全に早稲田アカデミーが日能研の上のように思えます。
だからと言って「日能研はダメだ」というわけではないことはご理解ください。
これは色んな記事で書いていますが、「いい塾かどうか」はお子さんやご家庭によって違います。
とは言え、昔の人間からするとこの合格実績を見ちゃうと栄枯盛衰を感じずにはいられません。
コメント