- こどもちゃれんじ【ほっぷ】受講者の口コミや感想
- 教材等の種類や内容
- メリットとデメリット
- 上手な活用法や注意点 など
こどもちゃれんじ「ほっぷ」は通信教育大手の進研ゼミを運営しているBenesseの幼児コースで、3歳~4歳のお子さんを対象にしています。
*子どもの成長に合わせて飛び級受講なども可能です(こどもちゃれんじ【飛び級】受講者レビュー)。
毎月末に届く教材をきちんと取り組めば、学習習慣が身につくと同時に「勉強は楽しい!」と子どもが感じることのできる内容になっています。
【ほっぷ】の特徴
- 3歳~4歳が対象
- 受講料は1,980円
- ひらがなの学習
- 数や図形の感覚を身につける
- 考える力を育てる
- 毎月届く知育おもちゃ(エデュトイ)がとっても良い
この他にも生活に関するカリキュラムを通じて社会性も身につきますし、季節感も大事にした教材なので小学校受験や公立一貫中受検のベースづくりにも適した内容になっていますよ!
2020年10月号レビュー
新型コロナウイルスによる自粛生活が続き自宅で過ごすことが多くなった2020年。
散々遊んで家のおもちに飽き飽きしてきた4歳(年少)の子供が興味を持ってくれればと思い、月額も安く以前から気になっていたこどもちゃれんじを受講してみました。
本日は【こどもちゃれんじ ほっぷ 最新10月号】の紹介をさせていただきます。
子供にやらせてみたいけど興味を持ってくれるのか不安、効果はあるの?など、なかなか手を出せずにいる方の参考になればと思います。
今月届いたもの全てをざっくりと紹介
「こどもちゃれんじ ほっぷ10月号」のテーマは“パズルで科学する心を育てる”。
今月届いたものは以下の通り。
今月届いたもの
- ほっぷえほん
- ほっぷキッズワーク
- ひらがなカード
- どうぶつバランスパズル
- えんぴつワーク2
ほっぷえほん
ワークや、工作遊びのシートなど今回も同じような内容です。
工作遊びシートは、どんぐりを拾うための箱でした。
ちょっと気が進みません…。
生活習慣や公共マナーについては電車に乗るときの注意点でした。
ほっぷキッズワーク
10月号は形の構成が重点テーマで、同じ形の組み合わせを探したり、数の数え方、迷路、ひらがなトレーニングなど。
これまでと同じような内容ですが、空間把握力や数的感覚を養うのにぴったりの教材だと思います。
ひらがなカード
ひらがなカードは以前届いたエデュトイ「ひらがなパソコン」で使用する追加の付属品です。
今月新規で入会する場合は10月号に付いてくる「ひらがなパソコン」。
どうぶつバランスパズル
中に重りになる動く玉が入っているパズルと普通のパズルがあり、玉の位置を動かしてバランスをとりながらパズルを組み合わせることで、玉の有無によるバランスのとり方の違いやどうすれば崩れずに組み立てることができるかを考える力を身に付けられます。
上の動画も見てもらえば分かりますが、立体把握力や重力、重心、てんびんなどの感覚を身体的体験によって養うことができそうです。
専用の収納箱の底にはパズルをしまう場所にパズルの絵が描かれているので、使った後も片付けながら形合わせの学習もできてしまう優れものです。
えんぴつワーク2
9月号に入っていたトレインえんぴつを使って色を塗ったり線を引いたりして書く事に慣らしていきます。
正しく持ちやすい三角軸に書くのが楽しくなる4色のカラフル芯のトレインえんぴつで文字を書く前段階から書く力を伸ばします。
特に良かった教材1-ひらがなパソコン
「ひらがなパソコン」
8月号で届いた「ひらがなパソコン」は、ひらがなのボタンが配置されたタブレット型のエデュトイ。
ひらがなボタンを押すと音声で読み上げてくれるので、自然とひらがなが読めるようになります。
しまじろう人形やひらがなカードを挿すとしまじろうと会話ができるようになっていて、遊び感覚で文字を読めるようになります。
うちの子は、押したひらがなを記憶できるので、言葉を作って右下の“できたボタン▶”を押してパパやママに話しかけるのが楽しいようです。
特に良かった教材2-お誕生日記念セット
「おたんじょうび記念セット」が届きました。
うちの子供の誕生月なので、誕生日おめでとうカード、フォトブック引換券(通常1,419円が無料)が特典として入っていました。
中を開くと、しまじろうや仲間たちからのお祝いコメントやクイズなど。
クイズの答えの頭文字をつなげると「おめでとう」に。
ほっぷ-まとめ
もともとしまじろうが好きな娘はまんまとハマり、毎月しまじろうの絵の袋が届くと「早く開けて!」と大喜びしています。
ちょうどひらがなに興味を持ち始めているので、遊び感覚ですが積極的に取り組んでいます。
比較的優しめですが、生活習慣や社会性も学ぶことができるので、今後の集団生活に馴染んでいく準備としてはおすすめの教材です。
- 年齢や発達・興味にぴったりのカリキュラムをご用意。
- エデュトイ,絵本,DVDが連携していて”できた!”わかった!”を実感できる工夫。
- 言葉,数,社会性,生活,表現,知的好奇心を伸ばします。
- 子どもファーストだから成長に合わせて飛び級受講も可能。
年齢/学年 | 0歳~年長 |
---|---|
受講料 | 1,802円(0歳)~1,980円(年長) |